salt_gyro’s blog

30歳の介護士

何事にも全力で取り組むー『ユダヤ人 大富豪の教え』を読んで

何事にも全力で取り組む

 

ユダヤ人 大富豪の教えを読みました。

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi3i8b7_sjvAhWEBIgKHeIgBxcQFjAAegQIAhAD&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2583%25A6%25E3%2583%2580%25E3%2583%25A4%25E4%25BA%25BA%25E5%25A4%25A7%25E5%25AF%258C%25E8%25B1%25AA%25E3%2581%25AE%25E6%2595%2599%25E3%2581%2588-%25E6%259C%25AC%25E7%2594%25B0-%25E5%2581%25A5%2Fdp%2F4479790764&usg=AOvVaw0g3wn5czpL6juqL-JaiS_v

 

本書はある大富豪に出会い、17の教えを請う話である。

17の法則があるがその中でも3つ気になることを抜粋する。

①人脈を使いこなす

初対面で人に会った時、この人は自分の味方か敵か、判断すると思うと思う。

しかし最初から「会う人すべてを自分に幸福をもたらす」と考えてしまえればどうだろうか?

自分から相手を信頼できるし、信頼できれば相手は信頼で返すことでしょう。

だから会う人すべてを信じることから始めよう。

 

②自分を知り大好きなことをやる

昔は仕事は嫌いになることがあると聞いていた。

大好きなことを仕事にすると、大好きなことは嫌いになるからやめとけと聞いていた。

しかし現代ではそうではない。

むしろ好きなことは強みになる。

好きなことは誰かに言われるもなく勝手に行われる。

やらなきゃいけないより、好きな事の方が勝手に進みクォリティが違う。

だからと言って自分の好きなことはわからない。

好きな事よりやらなきゃいけないことが多くて好きなことがわからなくなったからだ。

とりあえず目の前のことを全力で取り組むことにする。

 

③思考と感情の力を知る

本書では島の生活で日々感謝に気づく。

しかし帰り道がないことに気づき、取り残されたことに恨むことになる。

その怒りや恨みのパワーが壊すことが大いになることを教えてくれた。

感情は台無しにする力がある・・・大きな学びである。

 

この3つからわかる私は。

何事にも全力で取り組む。そう決めた

認知症、水を飲んだらどう変わるのか試したい

認知症、水を飲んだらどう変わるのか試したい

水を飲むだけで「認知症」が改善するのかを読んでみた

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiI_JLw_sPvAhWJOnAKHSGBAZYQFjAAegQIARAD&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2581%25AA%25E3%2581%259C%25E6%25B0%25B4%25E3%2582%2592%25E9%25A3%25B2%25E3%2582%2580%25E3%2581%25A0%25E3%2581%2591%25E3%2581%25A7%25E3%2580%258C%25E8%25AA%258D%25E7%259F%25A5%25E7%2597%2587%25E3%2580%258D%25E3%2581%258C%25E6%2594%25B9%25E5%2596%2584%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2581%25AE%25E3%2581%258B-1%25E6%2597%25A51-5%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AB%25E3%2581%25AE%25E6%25B0%25B4%25E5%2588%2586%25E8%25A3%259C%25E7%25B5%25A6%25E3%2581%258C%25E5%2591%25BD%25E3%2582%2592%25E6%2595%2591%25E3%2581%2586-%25E5%25B1%25B1%25E4%25B8%258B-%25E5%2593%25B2%25E5%258F%25B8%2Fdp%2F4046047291&usg=AOvVaw0W_Ei7Z82lkMy2HdxK1Vos

 

本書はどういった内容かというとリハビリ施設で水を飲むだけで劇的によくなったという話だ。

人間の多くは水分で構成されている。

その多くは脂肪ではなく筋肉に貯蓄されている。

筋肉は運動に必要なもの。

だから水分をたくさん摂取すると筋肉に送られる血流も自然と多くなる。

そうすると運動機能にも影響する流れである。

 

本書の認知症の改善につながる話は、水分不足は意識レベルを低下させることになる。

意識レベルの低下で認識がわからなくなり、認知症の症状として表れているとせつめいされている。

さらに浮腫みは水分不足のサインであると言われている。

 

浮腫みに関していえば、実際現場で言われていることは浮腫みは体の循環が悪いことで十分に外に出せなくなった結果だと考えられている。

その為水分は控えるようにいわれている。

 

浮腫みは水分不足のサイン、水分不足は意識レベルの低下を招くのは実際どうなのか気になるし試したい気持ちがある。

今後どうしたいかというと。

試したい気持ちで生半可ではできない。

でも今までの知識を疑ってみるのもありかと思った。

ディズニーと三越で学んできた 日本人にしかできない「気づかい」の習慣を読んで

ディズニーと三越で学んできた 日本人にしかできない「気づかい」の習慣を読みました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%B8%89%E8%B6%8A%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8C%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3-%E4%B8%8A%E7%94%B0-%E6%AF%94%E5%91%82%E5%BF%97/dp/4844371339/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=

 

読んだ印象としましては、「サービス」と「きづかい」の違いを今までなんとなく同じものを感じてたんですが、はっきりと言語化されていました。

サービスは商品であるが、「きづかい」は自分が相手のためにしたいことを行う。

気づかいにはお金は発生しないんですよね。

そこが改めて考えさせられました。

そこで本書に記載されている2点を紹介します。

 

「自分の喜びを追求する行為が他者への奉仕につながるものでありたい」

気遣いは自分がしたいから行うもの。

そこに喜ぶがなければ続かない。

その為には心の余裕が必要だったりありますね。

忘れないようにしたいと思います。

 

「声かけは信頼関係の確認作業」

本書にラグビーが一時期はやりましたが、それについて書かれていました。

言葉のやりとりの多さが信頼関係につながったと。

人が何考えているのか言葉のやりとりで理解していくと。

私も介護職なのですが、話さないとわからないですね。

この人は何思ってるんだろうって。

人は外に出ている情報でした理解できないので。

外に出ている情報を引き出すために声掛けを行うということですね。

何話していいかわからないのですが天気の話でもしてみようと思います。

朝起きたら〇〇するー「億を稼ぐ積み上げ力」という本を読んで

朝起きたら〇〇する

「億を稼ぐ積み上げ力」を読んでみました。

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwipgtrq6r7vAhWBHHAKHUmkDiMQFjAAegQIARAD&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E5%2584%2584%25E3%2582%2592%25E7%25A8%25BC%25E3%2581%2590%25E7%25A9%258D%25E3%2581%25BF%25E4%25B8%258A%25E3%2581%2592%25E5%258A%259B-%25E3%2583%259E%25E3%2583%258A%25E3%2583%2596%2Fdp%2F4048968483&usg=AOvVaw3aHD4F35dvXkGLpcrgHfYv

 

本書で言えることは一言のみ「朝起きたら〇〇する」。

これにすべてつきます。

継続して行えない?

ならまず朝起きたらまずそれを行うのを開始してみては?

私も実際ぜんぜん続かなかったです。

最初は気合が入って行うのですが3日目には眠くなり断念。

一度断念されれば再開されることはない。

3日坊主に終わります。

 

「朝起きたら〇〇する」

たったそれだけで続けることができました。

今までの私なら眠くなるのを防ぐ為ラジオ代わりにテレビをつけ、目と耳に刺激をいれてました。

身体が動いたらシャワーを浴びに移動する流れでした。

そのまま仕事に向かう。

そんな日々。

 

「朝起きたら〇〇する」

実践してみて効果がありました。

まず朝起きたらテレビをつけるわけでも、シャワー浴びるわけでもなく〇〇する。

それだけで劇的に変わりました。

物事の優先順位を変えたってことですね。

仕事して終わったら行うような付属な感じから、〇〇を終えないと次にいけないという仕事より優先順位です。

本書には習慣になるには90日間必要とありました。

確かに90日はそうですね。(実際はまだそこまで経過していないのですが)

実践してみてほかに役だったものを一つ紹介したいと思います。

それはカレンダーです。

今日行ったら印をつけるんですね。

白いカレンダーが色づいていくのは視覚的にうれしいものです。

続いていくとですね。

〇〇を達成できないで寝るのが罪悪感に変わっていくんですね。

どうにかして終わりにできないかって頭の片隅で考えていくようになるんです。

なのでぜひお試しください。

「朝起きたら〇〇する」最強です。

日々の平穏は誰かの配慮のおかげー「ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。」という本を読みました。

日々の平穏は誰かの配慮のおかげ

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%81%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%84%E3%82%84%E3%80%82-%E5%AF%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%A8%E7%A7%81%E3%81%AE%E9%81%A9%E5%BD%93%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%84%E8%B7%9D%E9%9B%A2-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/4484201100

「ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。」という本を読みました。

どういう本か?

著者が人間関係について思ったことが書かれた本です。

例えばタイトルにあるようにほっといて欲しいんだけど一人になるのは嫌という矛盾したこととかです。

 

この本を読んで感じたことは、日々の人間関係において感じてたんだけど言語化できてなかったのが言語化して気づかせてくれることです。

「平凡な今日は誰かの気遣いと親切なしには絶対作られない」という言葉は問題ない日々は相手または自分が配慮しあってできていることを改めて気づかされました。

何もない日々・・・それだけで喜ぶにつながることに気づかされる一文だと思いました。

他に印象に残っているのは

「非難は自分の欲求を最もみじめに表現する方法」

人の非難は自分がこうしてほしいというのを表しているのが他人が行う非難に対して悲観的にならずに見れる視点として素敵だった。

「人間関係を整理するためのリトマス紙として『めんどくさいかどうか』ほど優れたものはない」

めんどくさいという負のイメージしかなかったが、それがバロメーターになるという新たな視点であり今後「めんどくさい」と感じた時に考えようと思った。

 

特に行動変容まで活かせる気はしませんでしたが、日々の平穏は誰かのおかげであることを感謝したいと思いました。

介護現場「人を増やしてください」

私有料老人ホームで7年経験8年目を迎える介護職です。

7年働いた場所から離れて特養へ転職しました。

その新たな新天地でよく耳にすることがあります。

「人を増やしてください」

と上長に嘆願する姿です。

世間では認知されていると思いますが介護現場は万年人不足です。

やりたいことがあっても人という資源には限りがあります。

キツいシフト余裕のない時間が流れていきます。

わかります。人を増やして欲しいと。

けれど私は思います。

見落としている視点はないですか?

 


私はこう思います。

人を増やすのはいいですが今いる人を大切にしていますか?

どういうことかと言いますと

今の現場は人が辞めて人員が少ないのです。

どんなに人を増やしても人が辞めていったら人は増えません。

なので外に向けるのではなく内側に向けて見てはどうでしょうか?

 


他にも目を向ける視点がありますが今回は一つだけにします。

あなたの介護現場がよりよくなる事を。

ゲームは発売日に買った方がお得。

ゲームを買う時いつ購入されていますか?

発売日ですか?発売して様子見してレビュー出てからですか?値下げして手ごろになってからですか?

中学生、高校生、社会人それぞれ資金力が違うため事情が違うかもしれません。

だからいつでも買える前提でお話させていただきます。

私は断然発売日です。

その理由は以下の通りです。

①早期購入特典がもらえる

②個人価値で面白さを判断できる

Youtubeで同様のゲーム実況や動画を視聴して一緒に楽しんでいる感覚を味わえる。

今のゲームは賞味期限が早く値下がりが早いです。

1年待てばかなり安くなっていることが多いでしょう(特にPS4)。

PS4のセールが多いのは中古販売を考慮してでしょうが・・・それは割愛させていただきます。

理由の①早期購入特典は特にゲームプレイに大きく影響しません。なくても楽しめますので、あれば程度です。

②個人価値で面白さを判断できる。情報が自然と入ってくる今の時代、ネタバレをなく過ごすのはかなり難しいです。

私は進撃の巨人ダイヤのAはアニメ化を待っていますが、原作読んでいる人はいます。

SNSで発信、電車、カフェの中の会話で聞こえてきます。

それを遮断するのはかなり困難です。

だから発売日に購入しできるだけ他プレイヤーの感想は聞かずにプレイできると思います。

事前におもしろいと聞いてから行うより、事前情報なしで面白かったのを感じるのは全然感じる物は違うと思います。

Youtubeで同様のゲーム実況や動画を視聴して一緒に楽しんでいる感覚を味わえる。

やっぱゲームやったら誰かと共有したいですよね。

SNSで繋がれてばいいのですが、私みたいの情弱ではSNSで繋がっていません。

他の人の感想はどうだろう?と気になります。

Youtubeでプレイ動画を見てると疑似体験できます。

あー俺もここ苦戦した。そういう考えもあるかなど一人でプレイした気にはなりません。新しい発見もあります。

動画は残っているわけですが、時間は経過しています。

遅れて購入してプレイして、そのプレイ動画を見てもいいのですが、現代のゲームはアップデートがあります。プレイ動画の時出来ても、購入時出来るかわかりません。

だから私は発売日購入するようにしています。

発売日に購入できなければ買ってないですね。

もし発売日ではなく遅れて購入するときは有名実況者がゲームをしたときですね。

その有名実況者とプレイを共有したいからですね。

さていろいろな考えがあると思います。

されあなたはどんなプレイスタイルですか?